インディアンフルート(ネイティブアメリカンフルート)は、愛の笛(ラブフルート)とも言われ、心の中のあふれる思いを、とても美しい音色の中に表現できます。初心者にも、すぐにその素晴らしい世界に入ることができる不思議な笛です。 […]
生きるってことは、愛だよ。
「どんなあなたでも、いま、ここにいてくれること、それが愛だよ。」
インディアンフルートと古代笛で奏でた日本の調べ
先日、姫路で開催されたインディアンフルートフェスティバルに出演し、そこで、エスニック音楽ではなくて、日本の古来の調べを即興演奏してきました。ステージでは、山岡鉄舟の詠歌「富士の山」を口述で詩吟した後、古代くまその土笛での […]
それでも、生きてほしい。~「もう、これ以上生きられない」と感じるときのあなたに贈りたい記事
先日、大阪府北摂地区を中心に大きな地震があり、私の親族も含め、多くの人が突然の苦しみを背負うことになりました。こんな時だからこそ紹介したいお話があります。「それでも、生きなさい」といつも諭してくださった、私の亡き剣道の恩 […]
震災・災害の際に、被災した人、支援する人に理解してほしいこと
6月18日朝、大阪府北部を中心に大きな震災があり、高槻市、茨木市、枚方市ほか近畿地方に広く被害が広がっています。余震も続いており、これから梅雨の雨も予想されるので予断を許さない状況です。私は京都DWAT(京都府災害派遣福 […]
「子どものためのレクイエム」~古代くまその笛で創作演奏
「古代くまその笛」縄文時代をイメージしたこの土笛の音色は本当に優しく、愛に満ちた不思議な音色です。この笛を初めて吹いて、私の悲しみをそのまま受け止めてくれる笛だと感じました。それは、幼くして亡くなった子どもたちを思い祈り […]
絶対にあなたのもとを離れない友達
いじめに遭って、誰も信じられなくなってしまう、SNSでは、昨日まで親しくしていた人が、あくる日に豹変し、ネットいじめに加わっているという経験をしたら、友達なんてどこにいるのと思ってしまいます。あるいは、家を出て何日間も野 […]
「もしもしカメよ(ウサギとカメ)」オカリナで吹く裏話劇場
「もしもしカメよ(ウサギとカメの歌)」よく、子育てでも、また、お年寄りのサロンやデイサービスでも愛唱されており、私もしばしば吹きます。とてもほっこりする歌です。振り付けもあって、みんなで歌体操を楽しみます。実はこの歌には […]
オカリナは短所があるから、おもしろい
オカリナは音が正確に出ない?音域が狭いうえに、安定しないなど、いろいろな短所があるといわれます。でも考えてみましょう。こういう短所の数々は、実はオカリナにしかない、オリジナルの面白さにつながっているんです。この記事では、 […]
月の光に思う~オカリナ創作演奏「十五夜の涙」
月を見なが浮かんできた詩があります。月を見ながら浮かんでくるメロディーもあります。月というのは不思議で、メッセンジャーでもあり心の鏡でもあるような気がします。この記事では、そんな詩の一つと、創作演奏を紹介します。 オカリ […]
アレキサンドリアで吹いた「ごらんよそらの鳥」~言葉の壁を越えて
船乗りだったころ、スエズ運河に入る前にエジプトのアレキサンドリアに入港し、現地の人のお宅に初めて訪問しました。言葉も通じない中で、歌と音楽で交流し、私はポケットからオカリナを出して、ゴスペル「ごらんよそらの鳥」を吹きまし […]