暑い日々が続きますね。家族に介護が必要な人がいる家庭では、熱中症の心配などが尽きないと思います。それと同時に、介護をする人は自分自身をいたわってあげることも大切であることを、暑さの中から気づきます。今日は、介護家族のため […]
「介護・福祉によせて」の記事一覧
特別養護老人ホームでオカリナを演奏して(第2話)~時間の質を変えるパラダイムシフト
「君に何ができるか」と問いかけられ続けてきた子ども時代以来、「できたらいいね」と努力して、頑張って、そして「できなかった」時の挫折感、いっぽう、「できた」時は「できなくなるとき」への不安感にどうしようと悩んでいました。そ […]
特別養護老人ホームでオカリナを演奏をして(第1話)~魔法の言葉
私はよく老人ホームでオカリナ演奏をしますが、ある日、特別養護老人ホームでみんなでオカリナを吹いてうたをうたった後のこと、一人のご利用者が涙を流して「わたしは、ここにいても、いるんやな。」と言われました。この言葉の中に私は […]
震災・災害の際に、被災した人、支援する人に理解してほしいこと
6月18日朝、大阪府北部を中心に大きな震災があり、高槻市、茨木市、枚方市ほか近畿地方に広く被害が広がっています。余震も続いており、これから梅雨の雨も予想されるので予断を許さない状況です。私は京都DWAT(京都府災害派遣福 […]
燃え尽き症候群、うつ状態を通って気づいたこと~オカリナ聖歌「主が手を取って起こせば」
家族の病気や、高齢の両親の介護、子育てなどでの悩みは、本当につらいものがあります。私も家族の病気、介護が重なる中で、自分を責め、疲れ、暗い表情が続いていました。しかし、悩んできた中で、やっと気づいたことがあり、この気づき […]
母の日に贈るオカリナのカーネーション~認知症の母に寄せて
昨日は母の日でした。今は目がほとんど見えないから カーネーションよりも音楽のほうがいいと思って…・ 母の日のカーネーションの代わりに オカリナの花束 シューベルトのアベマリアを吹きました。 最後のおふくろの味 母の日、お […]